「ジェットコースター殺人事件」基本情報
| 「ジェットコースター殺人事件」基本情報 | |
| 掲載誌 | 「週刊少年サンデー」1994年5号 (1994年1月19日)  | 
| 収録巻 | 名探偵コナン1巻  FILE.1 平成のホームズ  | 
| DVD | 名探偵コナンDVD PART1 vol.1 | 
| 放送日 | 1996年1月8日 | 
| 脚本 | 柏原寛司 | 
| 演出 | こだま兼嗣 | 
| 主題歌:OP | 胸がドキドキ | 
| 主題歌:ED | STEP BY STEP | 
トロピカルランドのモデルになった遊園地一覧~ジェットコースター殺人事件ver.~
ジェットコースター殺人事件に登場する聖地は、以下の3ヶ所です。
| 「ジェットコースター殺人事件」聖地 | 登場シーン | 詳細データ | 
| 富士急ハイランド | トロピカルランド | |
| 志摩スペイン村 | ミステリーコースター | |
| 東京ディズニーランド | トロピカルランドのお城 | 
※公式情報ではなく、個人的に調べてまとめたものも含まれますので間違っている部分もあるかもしれません。
①富士急ハイランド
引用元:富士急ハイランド公式HP「トロピカルランド=志摩スペイン村」というイメージの方が多いかと思いますが、漫画やアニメで登場するトロピカルランドは富士急ハイランドの方が近いです。
新一が黒ずくめの2人を追って蘭を置いて行った場所も、富士急ハイランドの屋台があるところに似ています。
他にも理由があり、トロピカルランドにあるアトラクションと、富士急ハイランドにあるアトラクションがかなり似ているんです。
- 観覧車
 - 飛行機型のアトラクション
 - メリーゴーラウンド
 
観覧車
ちょっと白黒写真でわかりにくいですが、富士急ハイランドの観覧車のギザギザしているところがトロピカルランドの観覧車に似ています。
漫画では普通の観覧車が描かれていて、ギザギザしていません。
アニメに登場する観覧車と似ている富士急ハイランドの観覧車「シャイニングフラワー」
引用元:富士急ハイランド公式HP
飛行機型アトラクション
富士急ハイランドには、「ロケットパイロット」と「スプートニック」の2つの飛行塔のアトラクションがあったようです。
現在は、どちらのアトラクションもありませんが、ロケットパイロットとスプートニックの写真を見るとトロピカルランドにある乗り物とかなりそっくりです。
こちらのサイトで2つの飛行塔の写真が掲載されています。
富士急ハイランドの全アトラクションを紹介しつつ、スクラップアンドビルドの歴史やその背景などもご紹介していきます。さらには…
メリーゴーラウンド
富士急ハイランドには、メリーゴーラウンドがあります。
富士急ハイランドにあるメリーゴーランド
しかもこのメリーゴーラウンドは、瞳の中の暗殺者のエンドロールにも登場しています。
②志摩スペイン村

「瞳の中の暗殺者」で登場するトロピカルランドのアトラクションのほとんどが、志摩スペイン村のアトラクションをモデルにしているので、「トロピカルランド=志摩スペイン村」というイメージの方が多いかと思いますが、ジェットコースター殺人事件でのトロピカルランドの風景は富士急ハイランドの方が似ています。
アニメ放送時は参考にしていたのかもしれませんが、名探偵コナン連載開始の時には志摩スペイン村は開園されておりませんので、トロピカルランドのモデルになるのは不可能なんですよね。
| 1994年1月19日 (1994年週刊少年サンデー5号)  | 
名探偵コナン連載開始 「FILE.1 平成のホームズ(ジェットコースター殺人事件)」  | 
| 1994年4月22日 | 志摩スペイン村開園 | 
トロピカルランドの設定資料が制作されたのは、瞳の中の暗殺者のときのようですし、ジェットコースター殺人事件放送時のトロピカルランドのモデルはほとんど富士急ハイランドでしょう。
③ディズニーランド
引用元:東京ディズニーリゾート公式HPトロピカルランドのお城部分はディズニーランドの“シンデレラ城”をモデルにしているのでしょう。
新一が黒ずくめの2人を追って蘭を置いて行った場所も、ディズニーランドのワールドバザールに似ています。(富士急ハイランドの屋台にも似ています)
「瞳の中の暗殺者」の制作時にも、トロピカルランド全景はディズニーランドをモデルにされていました。[1]
1.『コナン10yearsシネマガイド』(トロピカルランド全景)p.100
ミステリーコースターのモデル
①富士急ハイランド:ジャイアントコースター
引用元:富士急ハイランド公式HPミステリーコースターの車両のモデルになったのは、富士急ハイランドにあった“ジャイアントコースター”ではないかと推測。
車両の形や雰囲気が似ていることやコナンの連載開始時の1994年1月19日には、まだ志摩スペイン村が開園しておらず(1994年4月22日開園)、モデルがあるとすれば富士急ハイランド内のアトラクションだとから思いジャイアントコースターではないかという結果に至りました。
ジェットコースター殺人事件の時のトロピカルランドの雰囲気は、もろ富士急ハイランドなんですよ。
ミステリーコースターからの景色と、当時の富士急ハイランドの雰囲気はとても似ています。
今日は #富士急ハイランド #ジャイアントコースター です。1966-1996、かなり前に無くなった感じするけど、30年稼働って冷静に凄い。1432m(1380m)の全長以外も、としまサイクロンの翌年とは思えないほどのモンスタースペック。跡地はトーマスランドとして現役。 #ネットにほぼ資料無いコースターまとめ pic.twitter.com/di9F8zd5Et
— ジェットコ社会人(708K) (@yuenchicoaster) September 4, 2021
②富士急ハイランド:ゾーラ7(閉鎖)
今日は #富士急ハイランド #ゾーラ です。1988-2010。シューティングライドとしても日本初ではないかと思います。 #ゾーラ7 にリニューアルしたのは2002年頃との事。外観をガッツリ塗り替えた割に、当時の情報が全く残っていないのが逆に凄い。 #ネットにほぼ資料無いコースターまとめ pic.twitter.com/BaSahhs4to
— ジェットコ社会人(708K) (@yuenchicoaster) September 16, 2021
歩美ちゃん達が歩いていた、ミステリーコースターのトンネル内のモデルになったのは、富士急ハイランドにあったゾーラ7ではないかと推測。
ゾーラ7は、1988年~2010年まで富士急ハイランドにあったアトラクションです。
ジェットコースター殺人事件が放送されたのは、1996年なのでゾーラ7がミステリーコースターのモデルになっていてもおかしくありません。
歩美、光彦、元太の3人がミステリーコースターに無銭乗車しようとしてトンネル内を歩いているときの背景に、岩や木箱が写っていますが、
ミステリーコースターがトンネルに入るとエイリアンみたいなお化けが登場していますが、そんなところもゾーラ7に似ています。
③東京ディズニーランド:ビッグサンダーマウンテン
引用元:東京ディズニーリゾート公式HP歩美ちゃん達が歩いていた、ミステリーコースターのトンネル内のモデルになったのは、東京ディズニーランドにあるビッグサンダーマウンテンではないかと推測。
ゾーラ7も似ているのですが、トンネルに入る瞬間の雰囲気はビッグサンダーマウンテンも似ています。
1991年には東京ディズニーランドにビッグサンダーマウンテンがあったので、モデルになっていてもおかしくありません。
1991年当時の東京ディズニーランドの園内マップ
引用元:東京ディズニーリゾート公式HP
④志摩スペイン村:グランモンセラー
引用元:志摩スペイン村公式HPジェットコースターの車両とコースのモデルのなったのは、志摩スペイン村にある“グランモンセラー”ではないかという噂が一番多かったですが、名探偵コナンの捜査日誌ではグランモンセラーの全体の雰囲気だけモデルにしたと推測。
『コナン10yearsシネマガイド』のトロピカルランド全景を見ると、怪奇と幻想の端にミステリーコースターがあり、全体の雰囲気がグランモンセラーに似ています。[3]
ただ、トロピカルランドの全景が作られたのは瞳の中の暗殺者の制作時なので、ジェットコースター殺人事件のときはモデルにしていなかったと思います。
コースの雰囲気は、ジャイアントコースター、ゾーラ7、ビッグサンダーマウンテンの方が似ていますし、車両は形が全然似てませんし、安全バーの種類も違います。
グランモンセラー全体の雰囲気だけモデルにしているだけで、車両はモデルにしてないと思います。
| ミステリーコースターの安全バー | グランモンセラーの安全バー | 
 上から下ろして胸元で固定するタイプ | 
 手前から下して腹部で固定するタイプ | 
3.『コナン10yearsシネマガイド』(トロピカルランド全景)p.100
ネットで“ミステリーコースター”のモデルでは?と噂のジェットコースター
①志摩スペイン村:ピレネー
引用元:エンタメRBBミステリーコースターの入口と似ていると言われているのが、志摩スペイン村にあるジェット“ピレネー”です。
蘭さんたちが乗るミステリーコースター、
なんとなく「ピレネー」の入口に似ているような。
引用元:志摩スペイン村公式ブログ
確かに入口の木枠部分や、並ぶスペースの雰囲気がミステリーコースターそっくりなんですが、ミステリーコースターのモデルではありません。
なぜなら、ピレネーはジェットコースター殺人事件の放送日から約1年後の1997年3月1日にオープンにしているんです。
時系列
| 日付 | 出来事 | 
| 1994年1月19日 | コナン連載開始 「FILE.1 平成のホームズ(ジェットコースター殺人事件)」  | 
| 1994年4月22日 | 志摩スペイン村開園 | 
| 1996年1月8日 | 「ジェットコースター殺人事件」放送 | 
| 1997年3月1日 | 志摩スペイン村“ピレネー”オープン | 
時系列を見て頂ければわかりますが、ピレネーがミステリーコースターのモデルになるのは不可能です。
ミステリーコースターのモデルではありませんが、ピレネーは劇場版名探偵コナン「瞳の中の暗殺者」冒頭に出てくるジェットコースターのモデルになっています。
コースもまんまピレネーなので、一度ピレネーに乗車してみると再現度が凄すぎて感動しますよ。コナンのスタッフさん、本当にすごい。
②ディズニーシー:センター・オブ・ジ・アース
引用元:東京ディズニーリゾート公式HPセンター・オブ・ジ・アースがミステリーコースターのモデル説がありましたが、これは絶対に違います。
ディズニーシーが開園したのは2001年9月4日なので、1996年に放送されたジェットコースター殺人事件のミステリーコースターのモデルのなるのは不可能です。
参考文献、参考資料一覧
この記事を作成するために参考にした本や資料、参考にさせていただいたサイト一覧。
参考サイト
- 志摩スペイン村blog「金曜ロードSHOW!にて「名探偵コナン 瞳の中の暗殺者」放送!」
 - 志摩スペイン村(インバーテッドコースター ピレネー、グランモンセラー)
 - 富士急ハイランド「“世界一”とともに歩む 富士急ハイランドの歴史!」
 - 東京ディズニーリゾート・ブログ「開園当時のマップをご紹介」
 - てすろく旅行記「富士急ハイランドほぼ全アトラクション紹介&「作っては壊し」の歴史を辿る」
 - 東京ディズニーリゾート「東京ディズニーランド(マップ)」
 - YouTube「【4K60P】1988 富士急ハイランド ジャイアントコースター / Giant coaster at Yamanashi Fuji-Q highland」、「東京ディズニーランド 最前列 ビッグサンダーマウンテン」
 - Wikipedia(志摩スペイン村、富士急ハイランド、遊園地)
 
まとめ
ミステリーコースターのモデルになったジェットコースターは
の4つではないかと推測。
ジェットコースター殺人事件は1996年1月8日に放送されており、その時期にあったジェットコースターとなるとこの4つがミステリーコースターに似ています。
名探偵コナン連載開始時には、まだ志摩スペイン村は開園していなかったので、「グランモンセラーは、ミステリーコースターのモデルなのか?」と聞かれるとやや微妙です。
ジェットコースター殺人事件の放送は、25年以上前の話なので当時のままそっくりに聖地巡礼するのは難しいと思いますが、瞳の中の暗殺者の聖地巡礼と一緒にジェットコースター殺人事件の聖地巡礼は可能です。
瞳の中の暗殺者の聖地巡礼ついでに、ジェットコースター殺人事件の聖地巡礼してみてはいかがでしょうか。
「瞳の中の暗殺者」基本情報 [itemlink post_id="456"] 「瞳の中の暗殺者」基本情報 キャッチコピー 蘭の瞳に隠された狙撃犯を探せ! 公開日 2000年4月22日 監[…]
「コナン聖地巡礼へ行く前に、瞳の中の暗殺者を見ておきたいなあと思われている方」や「久々に瞳の中の暗殺者を観たいと思われている方」は、無料で体験できる【TSUTAYA DISCAS】をお試しください。
                    
アニメに登場する観覧車と似ている富士急ハイランドの観覧車「シャイニングフラワー」
富士急ハイランドにあるメリーゴーランド
1991年当時の東京ディズニーランドの園内マップ
上から下ろして胸元で固定するタイプ
手前から下して腹部で固定するタイプ